HOTPEPPER
Beautyから予約

お知らせ/ブログ

お知らせ/ブログ
  • トレーニング
  • 食事
  • ブログ
  • 女性
  • 髪の毛

髪の毛の栄養について知っておくべきこととは?

髪の毛の栄養について知っておくべきこととは?

〜健康で美しい髪を育てるための食事と習慣〜

私たちの髪の毛は、日々の生活習慣や食事内容、さらにはストレスの影響など、さまざまな要因によってコンディションが大きく左右されます。髪がツヤツヤでハリがあると、それだけで若々しく、健康的な印象を与えることができますよね。

逆に、抜け毛が増えたり、髪がパサついて元気がないと、鏡を見るたびに気分まで下がってしまうことも。実は、**髪の健康を保つ鍵は「栄養」**にあるということをご存じでしょうか?

本記事では、髪を内側から健やかに育てるための「栄養素とその役割」、髪を傷める「ダメージの原因」、そして近年注目されている「パーソナルジムでできる抜け毛予防の方法」について、わかりやすく解説します。


髪に効く栄養素とは?

〜美髪を育てる“内側からのケア”〜

● 髪の主成分はタンパク質

まず大前提として、髪の毛の約90%以上は「ケラチン」というタンパク質からできています。そのため、良質なタンパク質を摂取することは、健康な髪を育てるための基本といえます。

肉や魚、卵、大豆製品などは優れたタンパク源です。特に、鶏肉やサーモンには必須アミノ酸が豊富に含まれており、ケラチンの生成をサポートしてくれます。また、大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモン様の働きをし、ホルモンバランスを整えることでも髪に良い影響を与えます。

● ビタミン・ミネラルも美髪に不可欠

髪の成長を助けるのはタンパク質だけではありません。以下の栄養素も欠かせない要素です。

  • ビタミンB群(特にビオチン・B12)
     ビオチン(ビタミンB7)は細胞の代謝を活性化し、髪の成長を促進します。また、ビタミンB12は赤血球の形成を助け、酸素や栄養素を毛根までしっかり届ける役割を果たします。卵、レバー、乳製品などが主な摂取源です。

  • ビタミンE
     強い抗酸化作用を持ち、血流を改善することで、頭皮の毛細血管まで栄養を届けやすくします。アーモンド、アボカド、オリーブオイルなどに多く含まれています。

  • 亜鉛・鉄分・マグネシウムなどのミネラル
     特に亜鉛は細胞分裂を活性化し、髪の成長サイクルを正常に保つ働きを持っています。鉄分が不足すると貧血を引き起こし、毛根への酸素供給が滞って抜け毛が増える原因にも。ナッツ、豆類、ほうれん草などから補いましょう。

  • オメガ3脂肪酸
     頭皮の炎症を抑え、髪に潤いを与える良質な脂肪酸。青魚(サバ、サーモンなど)やクルミ、チアシードに多く含まれています。

これらの栄養素をバランスよく取り入れることが、健やかな髪の土台を作る第一歩になります。


髪のダメージの原因とは?

〜髪が傷む理由とそのサイン〜

髪が細くなった、パサつく、切れ毛が増えた…。そんな症状に心当たりはありませんか?実はそれ、日々の生活の中に潜む「髪のダメージ要因」が関係しているかもしれません。

● 髪を傷める主な原因

  1. 紫外線ダメージ
     肌と同様、髪も紫外線によってダメージを受けます。キューティクルが壊れ、内部の水分が失われることで、髪がパサつき、退色や枝毛の原因になります。

  2. 熱による負担(ドライヤー・ヘアアイロン)
     高温の熱は髪の水分を奪い、乾燥や毛先の裂け目を引き起こします。毎日のスタイリングで無意識に傷めていることも少なくありません。

  3. 化学的ダメージ(カラー・パーマ)
     薬剤によって髪の内部構造が壊れやすくなり、ハリやコシが失われやすくなります。頻繁な施術は控えるのがベターです。

  4. 生活習慣・ストレス
     睡眠不足や偏った食事、慢性的なストレスもホルモンバランスに悪影響を与え、抜け毛や薄毛のリスクを高めます。

● ダメージヘアの見分け方

  • 髪がパサパサしてまとまりにくい

  • 髪の表面がざらつく、ツヤがない

  • 色ムラや退色が目立つ

  • 切れ毛や枝毛が増えてきた

  • 髪の量が少なくなってきたように感じる

これらの症状が出ている場合は、髪がSOSを発しているサインです。すぐにケアを見直すことが大切です。


パーソナルジムでできる抜け毛予防

〜髪と身体はつながっている!運動の意外な効果〜

髪の健康に「ジムでの運動」が関係していると聞くと、ちょっと意外かもしれません。しかし、身体を動かすことは髪にとっても多くのメリットがあります。

● 運動で血行促進&ストレス解消

運動によって心拍数が上がると、全身の血流が促進されます。これは頭皮の血行にも直結しており、毛根に栄養素と酸素がしっかりと届けられるようになります。

また、適度な運動は自律神経を整え、ストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌を抑える効果も。ストレスは抜け毛の大きな原因なので、心身ともにリフレッシュできる運動習慣は、間接的に育毛効果を発揮してくれます。

● ジムでできる髪を意識したプログラム

パーソナルジムでは、髪に優しいライフスタイル作りを目的とした、個別の栄養指導やトレーニングメニューの提案が可能です。

  • トレーニング前後にプロテインや栄養補助食品を取り入れ、タンパク質を効率よく補給

  • 食事指導により、髪に良い食材(例:青魚、ナッツ、緑黄色野菜)をバランスよく摂る工夫

  • ストレッチや頭皮マッサージを通じて、頭皮の緊張をほぐし血流をアップ

こうした多角的なアプローチにより、運動しながら髪のコンディションも整えることができるのです。


まとめ:今日から始める“髪育ライフ”のススメ

髪の健康は、外側からのケアだけでなく、食事・栄養・運動・生活習慣のすべてが密接に関係しています。高価なシャンプーやトリートメントを使っていても、身体の内側が整っていなければ、美しい髪は育ちません。

毎日の食事に少し意識を向け、適度な運動で血行を促進し、ストレスを上手にコントロールする。それだけでも、髪の毛は驚くほど元気を取り戻します。

あなたもぜひ、今日から“髪育”を意識したライフスタイルを始めてみませんか?髪が整うと、心も表情も自然と明るくなり、自信を持って毎日を過ごせるようになるはずです。

Copyright © 2025 OGYM 大島店 All Rights Reserved.